PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
1/22に新規開店したという
レストランに行ってきました。

場所はローソンのある交差点から新都市中央通りを南に若干下ったところの左手にあります。
https://maps.app.goo.gl/XmvW8



営業時間は
10:30〜15:00、18:00〜22:00

和、洋、中取り揃えたメニューが特徴です。


ランチは日替わりになるんですかね?

中はテーブル6×4席とカウンターが何席かの小ぢんまりした感じでした。

私はランチで行き回鍋肉を頼みました。

美味しかったですがかなり濃い目の味付けで
お腹いっぱいになってしまいました。

連れはステーキを頼みました。

お肉は非常に柔らかく、付け合わせのかぼちゃのペンネがお気に入りでした。

どちらも小鉢や味噌汁、デザートもついていて
和洋折衷でかなりボリュームがあります。
ランチとしてはもう少しボリュームを減らして
値段を下げて欲しいかなとも思いました。


※2019/2/2追記
無料wi-fiあります。
クレジットやICカードは現在は使えませんが今後使えるようにしていきたいとの話でした。  

Posted by 竹 at 17:45Comments(0)お店
都市計画図などを元にして
これから出来ていく道路(主なもの)をまとめてみました。



※国土地理院地図をもとに作成

①新都市中央通り線(萱丸工区)
北大通から研究学園、万博記念公園駅を通って
みどりの東までTXに沿った4車線道路です。
萱丸工区は国道354号谷田部交差点から
ヤックス・ローソンの交差点まで繋げる部分となります。

現在は研究学園と万博記念公園駅を繋ぐ「面野井工区」の工事が佳境に入っています。
恐らくそちらが完了してからの着工になるのかもしれません。
事業計画としては2018年から約6カ年とのことですので早くて2024年の開通でしょうか。
できる限り早めて貰いたいものですね。

②県道3号つくば野田線拡幅
新都市中央通りのみどりの東のセブンがある交差点からみらい平方面に続く道路ですが、
ゴルフ場を抜ける部分がギリギリすれ違えるくらいの狭さのため、
現在拡幅工事を行っています。
トラックが通ることも多く、拡幅して使いやすくなりそうです。

③国道354号要害橋架替工事
西谷田川の川幅を広くして大雨時の水害リスクを減らすための工事です。
現在は仮の橋が架けられてそちらが迂回路として使われている状況です。
但し肝心の本体の架替はまだ古い橋の撤去も含めて休工中となっています。

④都市軸道路(東楢戸真瀬線)延伸
千葉県三郷からTX沿いに流山、柏、守谷、つくばみらいを経てつくばまでの道として
都市軸道路が整備中ですが、その一部がみらい平とつくばを結ぶ「東楢戸真瀬線」です。
そのうち「東楢戸台線」として国道354号旧道(県道133号)まではすでに開通しています。
あとパナソニックホームズの工場脇を抜けて354号現道の真瀬入口交差点まで繋がり、
そのまま県道45号つくば真岡線バイパスに抜けられるようになります。

⑤台町萱丸線
みどりの中央のヤックスドラッグ、ローソンのある交差点から東側に進み、
西谷田川を渡ってつくば工科高等学校わきを抜け、谷田川を渡って
谷田部の台町のサイエンス大通りまで繋がるような道路です。
完成すれば常に混んでいる354号の代替路となれそうですし、
谷田部ICに更に行きやすくなります。

⑥萱丸東西線延伸
新都市中央通りから常磐道沿いにみどりの南方面に抜ける道路で、
昨年開通しましたが、現在は中途半端な位置で途切れてしまっています。
ここから更に上述の都市軸道路まで繋がることが計画されています。

⑦つくばスマートIC
圏央道のつくば中央ICと常総ICの間に建設されます。
具体的な場所は万博記念公園駅近くの県道45号バイパスとの交点となる予定です。

⑧圏央道4車線化
圏央道は茨城県の区間では暫定2車線での運用となっていますが、
交通量も多く渋滞が頻発しています。
また、高速道路の対面通行は事故時に非常に危険です。
2022年から2024年にかけて順次4車線化するべく工事が進められていく予定です。

⑨国道354号バイパス
国道354号は現在は谷田部交差点から大角豆交差点までは対面2車線しかないですが、
非常に交通量が多く休日昼間や平日の朝夕ラッシュ時はほぼ毎日慢性的に渋滞しています。
渋滞解消のためバイパス、4車線化が計画はされており
実際に現在は「谷田部東拡幅事業」として
東大通り大角豆から西大通稲荷前の拡幅が行われていますが
YOUワールドや王将、スタバ、ラーメン屋、ガソリンスタンドなど様々なお店があることで
土地の買収が遅々として進まず計画は遅れに遅れています。
1999年に都市計画が決定され、2005年から土地の取得が開始されていますが、
現在の状況も「今年度は用地取得を推進します。」とあるのみです。
最近もドコモショップが新たに出来てしまい、「本当に土地取得交渉を行っているのか?」と
疑問を呈したくなる状況です。
なのでまだまだこのバイパスが繋がるのは相当未来の話になってしまうかと思います。
せめて新都市中央通りから国道408号まで出来てくれれば
つくばイオンなどにも相当行きやすくなるとは思いますがね。

今後はこれらのそれぞれの工事状況も随時UPしていきたいと思います。  

Posted by 竹 at 17:22Comments(0)道路

2019年01月24日

みどりの地区人口推移

みどりの地区は駅が出来てから区画整理事業として開発されましたが、
この10年での人口の推移をグラフにしてみました!
データはつくば市役所HPの「行政区別人口表」より拝借しています。




平成20年から29年までは5月1日時点、それ以降は月ごとのグラフです。

平成31年1月1日現在で、みどりの地区の人口は9998人となっています。
計画人口が21000人なのでおよそ半分まで来たというところでしょうか。
平成20年時点で802人だった人口は約12.5倍まで膨れ上がっています。

この推移を見ると、まず駅近の1丁目の住宅が開発され、
順次2丁目、中央、南、東と開発が進んでいった様子がわかります。

今のところ1丁目が一番人口が多いですが、
開発もほぼ終わり土地も無いので増加が鈍化しており、
中央がそれに迫る勢いです。
2丁目もここのところアパートが多く建ち、
南にも大型分譲地が開発され始めているので今後はそちらが増えていくでしょうか。

この人口増加に対して飲食店などのお店はまだまだ足りていないと思いますので
これからの開発状況に期待ですね。  

Posted by 竹 at 06:00Comments(0)統計

2019年01月22日

新設保育園建設中

茨城県では2018年4月の時点で待機児童が386人となっています。
その中でつくば市は断トツの116人(2位は牛久市の61人)です。

※参考記事
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15338164222354

みどりの地区でも人口急増のため保育園がまだまだ足りていない状況が続いています。

そんな中、昨年のわかばキラメキ保育園に続き
みどりの中央に「ははそノ森OLIOLI保育園」が2019年4月に開所します。



かなり大きな建物が出来てきました。
こちらには児童クラブの「ははそノ森ニーニョスビバ」も併設されるため規模が大きいのでしょうね。

少し遅れていますが「ニチイキッズみどりの中央保育園(仮称)」も2019年度中に開所予定です。

一刻も早く待機児童ゼロを実現してもらいたいですね。  

Posted by 竹 at 11:55Comments(0)
みどりの学園義務教育学校には
放課後に児童を預けられる公設の学童保育が併設されています。

年末ころから南側の芝生広場で工事が始まって何かなと思っていましたが
建物の拡張を行うとのこと。
様子を見に行きました。



骨組み、外装はほぼ出来て壁の仕上げに取り掛かるところでしょうか。
まだ学童保育の人数に余裕はあるみたいですが
2019年度の新一年生もかなり多く入るそうなので
4月までに拡張を行うということです。

義務教育学校についても今後プレハブでの拡張を検討しているそうですが、
子供たちの教育環境整備については最優先で進めてもらいたいですね!  

Posted by 竹 at 08:55Comments(0)

2019年01月19日

みどりの地区の紹介

つくばエクスプレスが開通して13年余りが経ちました。
みどりの駅はその際に開業し、つくばの南の玄関口として日々開発が続いています。

お隣の万博記念公園駅や研究学園駅に負けないくらいの街になればと
住民として願っています。


ここで、まず「みどりの」地区とはどんなところか、紹介していきたいと思います。



みどりの駅は元々の地名は「萱丸」と言い、つくば市の前身のひとつである谷田部町のはずれに位置します。
西谷田川が付近を流れ、田畑や森林も残っている緑豊かな土地です。

そこにTX沿線開発のひとつとしてUR都市機構によって区画整理事業として開発がスタートしました。
区画整理された地域が現在
「みどりの1丁目・2丁目」「みどりの中央」「みどりの南」「みどりの東」という町名になっています。

計画人口は21,000人でつくば市内では葛城地区(研究学園駅周辺)の25,000人に次ぐ規模の開発地です。

こんな街ですがまだまだ発展途上の部分もあり、
こんな形でブログでこの街の魅力を発信することで少しでも発展の助力になればと考えています。

今後共よろしくお願いします!  

Posted by 竹 at 19:40Comments(0)