国道354号上萱丸交差点に
「水海道有料道路は平日朝無料です」
との看板が以前からありましたが、
最近追記されていました。

水海道有料道路の無料措置が休止してしまう

無料措置が3/29で終了とのことです。

以下に詳しい状況が書いてあります。
http://www.city.joso.lg.jp/i/soshiki/toshi/toshikeikaku/tok03/news/1550450170923.html

一旦休止とのことですが…

そもそも高速道路ではない有料道路なんて
なかなか走りたいと思う人はいないと思います。
特に観光地でもなく他に迂回路も無いようなところでない限りは。
茨城には他にも下総利根大橋有料道路や
若草大橋有料道路がありますがどちらも
利用者がいなくて苦戦しています。
せっかく既存の道路の渋滞を緩和させるために
税金を投入して新しく作ったのに
使われないようではほとんど意味がありません。

さっさと全部無料化すべきではないでしょうかね?

同じカテゴリー(道路)の記事画像
つくばにも安全なラウンドアバウトの積極導入を
都市計画道路「台町萱丸線」の状況
取手つくば線の新道が開通していた
新都市中央通りの状況
これからできる道路たち
同じカテゴリー(道路)の記事
 つくばみらいのスマートIC新設に関して (2019-11-02 12:53)
 圏央道 坂東PAの整備方針固まる (2019-06-30 14:41)
 つくばにも安全なラウンドアバウトの積極導入を (2019-05-11 15:49)
 都市計画道路「台町萱丸線」の状況 (2019-05-07 19:05)
 取手つくば線の新道が開通していた (2019-03-09 21:24)
 新都市中央通りの状況 (2019-02-02 16:44)
Posted by 竹 at 19:02│Comments(7)道路
この記事へのコメント
>みどりさん

コメントありがとうございます。

そういった声を頂けるとブログを更新する励みになります!
拙い文章ですがなんとか続けていけるようがんばります。
Posted by 竹 at 2019年03月07日 19:06
>茨城民さん

コメントありがとうございます。

下のコメントにも書きましたが、有料道路を作るしくみは
実際には古くに出来たもので最近では考えが変わってきています。
政治家には本当に必要のある道路をしっかりと考えながら作っていってほしいですね。
Posted by 竹 at 2019年03月07日 19:03
>通りすがりさん
コメントありがとうございます。

まず、有料道路の問題点についてです。有料道路には有料にしておくための経費もかかっています。利用者が増えないとその悪循環で債務が膨らんでしまうという例もあります。その場合は償還期限を過ぎても借金を返しきれず、結局最後には税金をつぎ込むことになります。

受益者負担の観点で言えば、じゃあ現在無料で使われている全ての他の無料の道路についても今後も維持管理費がかかってきますがその分有料にしますか?

道路は公共性の高いものです。
そもそも渋滞がマイカーを使う人だけの問題だと考えているのが間違いです。
渋滞している道路は必然的に事故率も上がります。見通しが悪くなるので歩行者や自転車が巻き込まれる危険性も高まります。いざというときに緊急車両も通れなくなります。

最近はとりあえず有料にしてなんとか借金を返すという考えではなく、新直轄方式という地方で有料だと利用者が見込めないような高速道路について国の税金で作ってしまう例も多くなってきています。

下のリンクもお読みになって研究を進めて頂いたらいいと思います。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15192176113328
Posted by 竹 at 2019年03月07日 19:00
「渋滞が嫌なら引っ越ししてください」ってすごい考え方ですね。そんな研究何の役に立つんでしょうね。

こちらのブログを最近知って、まだまだ情報が少ないみどりの地域のことを書いてくださり更新をいつも楽しみにしています。

これからも続けてくださいね!応援しています。

横から失礼しました。
Posted by みどり at 2019年02月26日 20:10
道路はあくまで自動車で移動する個人の利便性が主目的です。
本当に公共性を求めるなら全ての道路に歩道と自転車専用道路を付帯させるべきでしょう。
渋滞は個人の利便性が低いだけのことです。
渋滞が嫌なら車に乗らず、その他の移動手段を使うか引っ越してください。 

住民税は負担額は違えど全ての住民に対して均等に割り振られています。
さらに住民税は高所得者ほど高額であり、低所得者にとって大きな利益があり平等と言えます。
住民税で道路を作れというのは自動車を使わない低所得者から得た税金も使って道路を作るということですよ?
自動車に依存していると自動車で移動しない人のことを考えられず、自動車に有利になるようにしか考えれません。

疑問を感じるというなら有料道路を使用しなければいいです。
有料道路はあくまでも私道のようなものと考えてください。
自動車財源で作られた道路だけ通ればよいのです。

地方における自動車依存について研究しているのですが、大変勉強になりました。
自動車依存者になると車中心の考えしか持てないのだと正直驚いています。
このお考えは経験として活かせてもらい、学論にまとめさせていただきます。
Posted by 通りすがり at 2019年02月25日 13:37
私は道路の公共性の観点から無料化にするのが適当と考えます
TX沿線上は人口が増えています
電車通勤だけでなく車での移動者も増え続けています
朝の道路の渋滞が深刻になりつつある今ポイントとなる道路は利用しやすくあるべきではないでしょうか
千葉県茨城県の税金が全ての住民に対して均等に割り当てられていますか?
コメントされた方の教えて下さった有料道路を作るしくみにも疑問を感じました
Posted by 茨城民 at 2019年02月25日 10:09
この道路は千葉県と茨城県からの借入金で茨城県道路公社が作りました。
無償化した場合、収入がなくなるので千葉県と茨城県に借入金の返済が出来ません。
そうなると千葉県や茨城県の税金で作られたことになります。
ここで問題点があるのですが、ここは茨城県と千葉県に住んでいる人(業者)だけが使い、茨城県民と千葉県民全員が使う道路でしょうか?
そうでないのなら受益者負担の観点から使用者が払うべきです。
一時無償化したのも利便性を知ってもらい、道路の利用率を上げるためです。
そこをはき違えては行けないと思います。

自動車で移動することが当たり前と考えているかもしれませんが、徒歩や自転車で生活している人もいるんですよ。
有料道路(歩行者、自転車は通行禁止でしょう)の無償化はそういう人も支払っている税金で、その道路の作成、維持費用を賄うということです。
Posted by 通りすがり at 2019年02月25日 00:50
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。